Column

医療を育む心理学

なぜ、経営に心理が必要と考えるのか?

これまで数多くの経営者とお会いし、また多くの組織と出会って様々なドラマと直面してきました。そして、ご支援させていただくクライアントの方々の幸せな瞬間に立ち会えるという幸運も数多く経験させていただくことができ、また、これからもそのような経験を得る事ができるよう、自分自身も成長を重ねています。

コンサルタントとして駆け出しの頃には、数百の経営・ビジネスに関する書籍を読みあさり、セミナーにも多数参加し、先輩コンサルタントの成功事例を沢山聞き、経営理論の習得が大切だという想いを強く持っていました。もちろん、その中にもとても大切な考え方や結果を生み出す方法などがありましたが、コンサルタントとしての仕事を現場で続けていくなかで、それらだけではどうしても解決できない様々な課題にも多々ぶつかることがありました。そんな中でも、突破口を切り開き、大きな力を発揮してくれたのが、もともと学生時代から一貫して学び続けてきた「心理学」の様々な知見だったのです。

市場・経済、また経営とはいえ、もともとの始まりとそして目的は、すべて「人」にあります。カッコいい図や表を用いた理論ではありません。人は常に成長し、悩み、変化していきます。そしてそんな人の集まりが組織であり、市場であり、社会を形成しているのです。業績を上げてみても幸せの感度を上げることができず、苦しむ経営者は沢山います。それらを相乗的にリンクさせるためには、コンサルタントとして、経営理論だけでなく、人間心理についての深い探求が必要だったのです。

1人の人をとってみても、「理想」と言われるものはその時点での概念的なものにすぎず、常に柔軟に変化しているものです。コンサルタントは時として「人生の軸を共に作る」などという押しつけ的なスタンスを取ってしまいがちですが、実際に人生を形作るのは1人1人の役割です。私たちは、個々の経営者、そしてその組織の中に既に内在している素晴らしいリソース(経営資源)や価値観を活かし、引き出すためのサポーターとして存在することで、人生の軸を経営者ご自身が発見し、またその軸を成長させ、人生を通じての幸せを手に入れていただくための支援を行うことを大切にしています。

ご自分の既にある軸に気づいて頂くための支援。

そのために、あくなき人間心理に対する追求を続け、現場での活用やサポートを通じて、一人でも数多くの幸せに貢献するための活動を行っていきたいと考えております。

特に、歯科・医療の現場では、「他者の精神的な支援」「自分の心のマネージメント」「組織・チームという場の醸成」という点において、スムーズな交流がなされている組織とそうでない組織では、必然的に業績にも跳ね返ってきます。もともと、他の業界のように何か目に見える商品を提供するようなものではなく、1人1人が持つ人としてのスキルや能力などを通じて収益を得ることが基本となるためです。つまり、目には直接見えにくい価値に対して、評価が下される業界でもあるといえます。

このような業界においては、単なるマーケティングや人事評価といったノウハウだけのアプローチは無益な競争や倫理観の崩壊を生み出し、諸刃の剣となる場合もあります。

人としての幸せに繋がること。

そして人の悩みや様々なトラブルなども自らの力に変え、柔軟に成長へと結びつけること。そのような人間中心の経営的アプローチが非常に大切な業界であることは皆様お感じになられていることと思います。奥の深い人間心理の追及に完全ということはありませんが、先人が培ってきた知見と自らの現場経験を融合し、この業界をよりよいものにするための小さな1歩として、積極的に活用し、ご支援に取り組んでおります。

NLP
(Neuro Linguistic Programming:神経言語プログラミング)

NLPはよくコミュニケーション上達のための手段として知られるようになってきましたが、その考え方は正しくもあり、また不十分な面があります。NLPとは、他人とのコミュニケーション、そして自分とのコミュニケーションにとっても重要な人の心を取り扱う心理学と、言葉を取り扱う言語学を融合した考え方を取り入れているためです。

NLPでは、他者・自己とのコミュニケーションを通して、「人との関わり方に対する影響力の与え方」を学ぶことができます。

また一方で、単なるコミュニケーションに止まらず、自分のこれまでの人生を活かし、積極的にこれからの人生を豊かにし、周囲の大事な人々の人生に影響を与え、豊かにするための選択肢や決断・行動など、「変化を起こすための原理原則」を提供するものでもあります。

私たち人間は、常に学ぶことなしに生きていくことができない生き物です。

大切なことは、これまでの人生で得た経験や、今ここで感じていること、そしてこれからの将来をどのように形作っていきたいかという「学びの質」をいかに高めることができるか?ということでしょう。

これまでご自身が培ってこられた人生のリソースを土台とし、そこに将来に向かって望む方向性を築き、実際に変化を起こすための行動を取る。

日常の中で、「今を変えたい」「周りの大切な人を支援したい」「よりよい人間関係を構築したい」と考える経営者・リーダー、支援職の方にとって、NLPは現状を変えるための原動力を与えてくれます。

株式会社ジョイカレントでは、NLP発祥である米国NLP協会より認定を受け、NLPの知見を経営コンサルティング業務に活用し、その場にいるクライアント組織のヒューマンスキルをひとりひとり高めるための現場実践を重視したアプローチを取っています。

また、米国NLP協会理事長クリスティーナ・ホール博士に師事し、トレーナー・アソシエートの認定を受けています。今後、必要な課程を修了することで、世界共通のトレーナー資格を有し、NLPに関する認定コースをご提供することも可能となります。

現状を自らの望む形に変えたいという方に対し、ご自身のリソースを活かしたコンサルティングを実施していきます。

LAB(Language&Behavior)プロファイル

LABプロファイルとは、「Language And Behavior Profile」の頭文字を取ったものであり、人間の「言葉(Language)と行動(Behavior)の関係性」を分析した心理体系です。このLABプロファイルの世界的第一人者であるシェリー・ローズ・シャーベー氏はそのベストセラーで人が言語を通じてどのようにモチベーションを高めるかという根源的な考え方と行動傾向を説明する方法を記載しています。

LABプロファイルでは、各々の言語傾向を多角的に分析し、コミュニケーションや説得の際にどのように効果的に言葉を活用するべきかということを教えてくれます。行動やモチベーションに関連して、言語パターンに反映させてそれらを分析したり、支援的に活用するためのアプローチを取る為の体系的な指針を与えるものです。

株式会社ジョイカレントでは、このLABプロファイルの知見をスタッフ教育の現場ではもちろんのこと、患者対応や診療ツールなど、言語コミュニケーションに関わる様々な分野に応用しています。また、コンサルティングの中で、人のモチベーションを高めるためのスキルとしても活用しております。

※関西外国語大学外国語学部の上地明彦先生より指導を受け、カナダ Success Strategies社より Shelle Rose Charvet 女史のLABプロファイルプラクティショナーとしての認定を受けています。

DiSC理論

DiSC理論は、1920年代に心理学者ウィリアム・M・マーストン博士により提唱され、1963年、行動科学者ジョン・ガ イヤー博士により、人材マネージメントや自己分析ツールに応用されたものです。この理論を用いた人材育成ツール(DiSCシステム)は、米国大手人材教育出版企業インスケープパブリシング社が著作権を持つ商標登録商品で、21か国語、50か国以上で4500万 人以上の利用実績がある「行動特性分析」のグローバルスタンダードというべき存在となっています。

人間の行動傾向には、自分自身の置かれた立場、役割などの状況に応じて、人格を尊重したそれぞれのタイプ傾向の強弱があり、その動機や欲求が異なってきます。“DiSC”はこの人間の行動傾向を「D、i、S、C」という4つのパターンに分類したものです。

「D」は主導型(直観的で決断が早い)、「i」は感化型(楽観的で社交的)、「S」は安定型(思いやりがあり協調的)、「C」は慎重型(緻密で正確)を意味します。

自分や他者がどのパターンが強く出ていて、どのように環境に対して反応しているのかを理解し、その上で自己と他者への認識を深めることで意志疎通を円滑にすることを目的とした考え方です。自分自身の振る舞いや考え方を客観的に理解することは難しいものですが、心理統計分析の結果に基づくDiSCを用いることにより、より積極的に自らをコントロールし、対人折衝に対する選択肢の幅を広げてくれます。

また、人の行動を通じてその奥にある動機や欲求を探り、その行動を理解することで、その人への支援的な影響力を与えるためのコミュニケーションスタイルを選択することを可能にします。職場でのコミュニケーションギャップやフラストレーション、育成に関わる効果的な支援方法、顧客ニーズの理解と対応、チームプレーの円滑化など、医療現場で欠かすことができない指針を得る事ができます。

※DiSC認定資格を取得しています。

経営コンサルティングで
活用しているその他の知見

経営コンサルティングの現場の中で活用しているその他の心理的アプローチ手法をご紹介します。

[イメージ・コンサルティング]

日本ではまだ一般的なものではありませんが、欧米では既に活用される分野となっている印象形成のためのスキルです。クライアントが求める他者に見られたい印象イメージ、またはクライアントにとって必要と見なされる印象イメージを創り上げるための提案・アドバイスを行うための体系です。

一般のファッションコーディネートは時代のトレンドにあった美しさを演出することを中心としますが、イメージコンサルティングは、個々のクライアントの個性を活かし、イメージを積極的に形成することによってクライアントのビジネスや日常を有利にすることを主眼としています。

人がビジネスを行う際、それぞれ明確な「目的」が存在しています。そのビジネスを最も円滑に進めるための対人魅力を高めるコンサルティングのノウハウとも言えます。色彩心理・服飾学などの専門的な視点から、より効果的なイメージ形成を行うのが、イメージコンサルティングです。

これらのノウハウの中には多分に心理学的知見を含むものや、儀礼に関わるプロトコルなど、見た目と振る舞いの双方から成果を効果的に上げるためのスキルを提供します。

[Ericksonian Hypnosis]

催眠療法家として知られる精神科医・心理学者でもある20世紀最大の天才セラピスト、ミルトン・エリクソンミルトン・エリクソンにより体系立てられたセラピー。NLPの源流となる学問の1つであり、現在でもセラピーだけでなく、コミュケーションや組織マネジメントなど多分野において貢献しているものです。心や意識を方向付けるための繊細な言葉づかい(言語パターン)やクライアントの変化を引き出すメタファー(たとえ話)、心をリラックスさせる意識の醸成など様々なスキルを含んでいます。

また、人の行動を通じてその奥にある動機や欲求を探り、その行動を理解することで、その人への支援的な影響力を与えるためのコミュニケーションスタイルを選択することを可能にします。職場でのコミュニケーションギャップやフラストレーション、育成に関わる効果的な支援方法、顧客ニーズの理解と対応、チームプレーの円滑化など、医療現場で欠かすことができない指針を得る事ができます。

※DiSC認定資格を取得しています。

歯科医院 ・医療法人のご経営者様へ

1 医院当たりの年間売上目標が…

まずは、売上目標1億円の
突破を目指している先生方へ

  • 新規開業したばかり、または検討している
  • 最小限の費用で、手軽にはじめたい
ファーストステージへようこそ
Webサイトから簡単お申し込み&無料おためし体験実施中
歯科医院専門デジタルサイネージ
「メデタシ®」のご案内
scroll
[ファーストステージ]
最小限の費用で、まずは手軽に

売上目標1億円突破を目指されるご経営者様へ

歯科医院専門デジタルサイネージ「MEDATASEE メデタシ®」なら
患者様と貴院の信頼関係を築く効率的なサポートが可能です。

Dental Consulting

経営課題

こんな経験ありませんか?

  • 先生の説明が難しいと患者様に言われた
  • 自由診療を説明しても聞いてもらえない
  • 患者様の疑問に上手く答えられなかった
  • 待合室の雰囲気がよくならない
これらのお悩み、サクっと解決!

「MEDATASEE メデタシ®」とは

歯科医療情報配信サービス「MEDATASEE メデタシ®」は、
患者様に院長先生の想いを届けるために誕生した
待合室用デジタルサイネージです。
動画を流すだけで患者様に正しい歯科知識を付与できれば、
歯科治療の価値と医院への信頼は自動的に向上します。

※スタッフへの歯科治療の知識向上やプロによる経営教育動画もございます。

「MEDATASEE メデタシ®」には、主に2つの機能があります。

待合動画基本プラン

むし歯、矯正歯科、歯周病治療など、幅広いジャンルの動画から、お好きな動画を組み合わせて、待合室で再生できます。月々一定の価格で待合室向けの動画が流し放題。貴院がお持ちのオリジナル動画も1点登録可能です。
※5日間無料おためし体験実施中。
※複数のPCで同時再生することはできません。

オプションプラン

[プレイリスト同時再生プラン]
プレイリストを複数のPCで同時再生できます。待合室以外のカウンセリングルームやチェアサイドでの再生も可能になります。
[オリジナル動画登録プラン]
貴院がお持ちのオリジナル動画を複数(2点以上)登録できます。

経営コンサルタントや接遇講師など、プロによる経営・教育動画を多数ご用意しています。動画1点から購入することが可能です。貴院の発展やスタッフの育成に、お役立てください。
※経営・教育動画は単品販売の商品です。それぞれの動画で価格や視聴期間が異なります。
※経営・教育動画は5日間無料おためし体験対象外です。

初回登録限定で5日間無料おためし体験を実施中!

※おためし期間中に解約すれば料金は一切かかりません。

クライアントが日常の中で検討できない「緊急性が低い重要項目」に関する情報の整理

経営者・起業家、またそのような人たちと共に夢を具体化へ向けて共に歩んでいる人たちにとって、組織のビジョンや強み・課題の明確化、お金の管理や人のマネジメント、効率的な資源の使い方、世の中の時流や顧客満足への対応など、「経営」という視点からはとても重要なことでも、本業(医療であれば診療)へ注力する日々の中、目の前の業務に追われるとなかなか手をつけにくいということが現状でしょう。

分かっているけど、なかなかできない

組織の中では理解はできているけれども、「その優先順位や実行する意味づけが具体化されていない」ということが多くの組織では見受けられ、手つかずのままに時間が経過することで、いつの間にか大きなリスクをはらんでしまうということも多いものです。

コンサルタントが特に社外にいるからこそ、客観的な視点を持ち、また他の多くの同業種・異業種の事例から、あなたの組織に隠れた情報を的確に整理し、「今、これから何をすべきか」という問題点がパッと見やすく明らかになることがあります。

また、コンサルタントを選ばれる上でとても大切な視点として知って頂きたいことがあります。
それは、「成長に必要な情報それ自体は、必ずクライアントの組織の中にある」という点です。

この点を見落とし、過去の成功事例、有名人のセミナー企画、画一的なノウハウだけを大々的に広告し、テクニック商材を販売する人がコンサルタントと名乗っている場合も残念ながら沢山あります。

クライアントの中にある独自の情報を、成長につながる形で整理し、意味づけを行って「実行できる」という段階にまで持っていくことは、実はそう容易にできることではありません。
それには、経営やマーケティング全体の知見や知識はもちろん、鍛えられた論理的な思考力や課題に見合った最適な経営ツールを活用する手腕が必要になります。そして、その能力に長じているのが、コンサルタントであるといえるでしょう。

コンサルティングにおける支援例
  • 現状の経営分析(経営数値・独自資源・スタッフの状況・環境の変化など)
  • 分析ツールを用いた情報の整理・管理システムの導入
  • 経営者・従業員とのヒアリング
  • 業務フローの調査・分析
  • 顧客アンケート等の分析 など…

クライアントの成長に繋がる「戦略の構築」と「戦術の実践」に向けた指導

しかしながら、経営コンサルタントといえども、知識だけではその役割を果たすことはできません。
もちろん情報が整理されれば、それだけでも組織の中で議論が活性化し、意思決定の精度、実行力が上がることに繋がります。それもコンサルティングの成果の一つではありますが、その組織内で「実行」が伴わなければ、机上の空論となってしまいます。

そんな中、経営コンサルタントに求められる役割には更に2つのことが必要となります。

1つは、「すぐに実践できるくらいにまでノウハウにオリジナリティや具現性を与えること」です。
不明瞭な点がなく、またスムーズに即座に実践できるように、アイデアレベルでの放置に終わらず実践できる環境を整える所まで、クライアント(依頼主)やそのスタッフと協力し合いながら、支援を行うことです。
もちろん、その時の組織の状況や業界でのポジショニングにもよりますが、経営改善をはじめる当初には特に必要となる要素でもあります。
また、近年の経営には欠かせなくなったIT環境の構築などは専門性の高い内容も多く、コンサルタント自身がその内容に精通していなければ具体的な提案はできないため、曖昧なままに放置され、大きなチャンスロスを伴うこともあります。

そして、何よりもコンサルタントと共に仕事をするということを決めた時から、お互いにプロとして関わり合い、戦略を構築していくことになります。実行に際しては互いの背中を後押しし合うこととなり、必ずなんらかの結果が引き出されることになります。

それによって、「PDCAサイクル」という
P:PLAN(計画)
D:DO(実行)
C:CHECK(実行結果の評価・点検・確認)
A:ACT(処置・改善)
の流れが生まれ、経営に品質向上の流れが生まれ、組織に変化が現れます。

2つ目は、「人の心を動かし、実践に導く」ことです。
カリスマ性がある、ということもその一つかもしれませんが、それに頼るだけでは、人によって拒絶反応を示されることがあります。経営者の想いや従業員の想い、そしてその先にいる顧客の想いを現場から鋭敏に感じ取り、組織の成長へと繋げるための精神的な支柱を提供することがコンサルタントには必要となります。また、そのためには、数多くの人と出会い経験を積み、更には実践的に人間心理に精通していることが重要な要因となります。

特に経営は戦略的な面や、マーケティングのテクニックのことと考えられることが多いのですが、実際の現場では、それらを実際に執り行う現場の「人間」がどのような気持ちや認識でその仕事を行っているのか、また行おうとしているのかが、経営業績や組織活性の状態を大きく左右します。

コンサルタントには、人間心理を理解しようとする態度と、その知見に精通していることが必要です。

コンサルタントが経営者と従業員間、あるいは経営者の家族間の感情的なミゾを橋渡しすることもあります。それにより、解決の糸口が見えなかった課題が早期に解消することも数多くあります。あなたと、あなたの経営に関わる人たちが、仕事へのやりがいと心の健康を保ち、顧客のために新たな価値づくりに専念できる環境が構築される。これも、コンサルティングを行ういくつかのメリットの1つでもあります。
コンサルティングとは、決まったノウハウや手法を伝えることではありません。また、立てた計画があったとしても、状況に応じて柔軟に変更して対処できるサポートを行う必要があります。あなたの中にあるリソースを活かし、あなたとあなたの組織、そしてコンサルタントの三位一体で行っていくからこそ、各々の個性が活かされ、オリジナルの成功、誰にも真似できない価値が生まれてくるのです。

オーバートークな実績の誇張や、口先だけのアイデア、耳障りのよい話、有力者との関係性ばかりを口にするコンサルタントでは、自分のメリットだけに囚われ、クライアントの本当の価値を見過ごしてしまいます。

あなたの成長に必要なのは、他人の成功事例や自慢話ではありません。

具体的にあなたの理想をかなえるために、あなた自身が行動を起こすキッカケを得ること。
そして、あなた独自の成長の道筋を一緒になって考える、あなたとの相性のよいコンサルタントであることが必要だと思います。

組織を改善するための「キーファクター(主要因)」を発見し、あなた自身の理想をかなえる為に、ゴールからの逆算思考で必要な戦略のプランニングを検討した上で、弊社では日常の具体的なアクションレベルに落とし込む支援を行います。

コンサルティングにおける支援例
  • クライアントのコアコンピタンス(顧客に特定の利益をもたらす独自の技術、スキル、ノウハウの集合)の明確化と活用支援
  • 経営者の理想の組織像の明確化
  • クライアントブランディングツールの制作支援
  • 顧客の共感を高めるメッセージ構築支援
  • マーケティング実践支援
  • 店舗・環境改善支援
  • スタッフミーティングの実施によるプロジェクト進行支援
  • 経営者との感情課題カウンセリング
  • スタッフとの個別面談・個別指導
  • 税理士、社労士など外部専門家との協業による組織基盤の整備 など…

組織内や業界内の常識に囚われないイノベーションの実現

自分では悩みに悩んでも気づくことができなかった発想が、他人には簡単に気づくことがあります。
例えば、以下のようなことが、どのような業種・業界においても起こっています。

経営者の立場から見れば当たり前のことが、従業員には分からない(またその逆も然り)

顧客の立場から見れば当然の要求が、その提供者である売り手側には分からない

日本ではじめてミネラルウォーターが売り出された時には「蛇口をひねれば出てくるものが、売れるわけがない」と言われたり、一部のマニアのものだと思われていたパソコンが普及したり。
顧客からみれば、水道水のニオイが気になったり、便利に色んな情報が探せたり、作れたりするのは自然です。しかし当時は、業界や自分の中の「常識」に縛られ気づくことができなかった人も多いのです。

優れたコンサルタントであれば、クライアントとの信頼関係を通じて、広い視野と深い懐をもつクライアントのもとでは、上記のような既成概念や常識の枠を外して考え、提案することもでき、新たな価値の創造をクライアントと共に行うことができます。

コンサルティングにおける支援例
  • 新規業態・新規ブランドの開発支援
  • 新規出店・分院・支店開発支援
  • 商品企画の立案支援
  • 新規流通チャネル・新規広告チャネルの開拓支援
  • 業務システムの改善・新規業務システムの開発 など…

専門家としての深い業務知識に基づくアドバイス

マーケティングや業務改善、マネージメント、財務、会計、IT、法律など、コンサルタントは各々の分野(テーマ)や業種についての詳細な知識や経験を持っています。自社組織の中では獲得しづらい知識や経験を自社の従業員に求めることは難しいと思います。

そのような面からも、通常自分では深く知ることができない分野のアドバイスや知見をいつでも得ることができることで、組織の安定感が増すことに繋がります。

特にある分野やテーマに特化しているコンサルタントとうまく付き合うことで、広く深い情報の引出しを手に入れることができるようになります。

コンサルティングにおける支援例
  • 経営戦略理論を応用した個別戦略の立案
  • 反応率を高めるマーケティングチャネル提案
  • ITシステムに関する環境構築・新規導入の支援
  • 法改正などに関する情報収集・対応支援
  • マーケティング理論を活用した販売促進支援
  • 従業員教育の体系化・評価体制の構築支援 など…

異業種・異業態の情報・ノウハウの知見

ある業界の中では当たり前の戦略・戦術でも、他の業界では革新的となる場合があります。
様々な業種の中で実務を行ったり、提案の経験を積んだコンサルタントは、業界の常識に囚われない様々な多業種の知見を持っています。そのために、「決定打」とまでいくことがなくても、大きな改善や新規の提案を行うことができることが数多くあります。

そのコンサルタントが何年もの年月をかけて積み重ねてきたキャリアを、自社資源として活用できるメリットは非常に大きなものでもあります。

コンサルティングにおける支援例
  • 他業界での販促・サービス手法の導入提案
  • 異業種での業態開発のカスタマイズ適用支援
  • 異業種での教育体制・制度に関する情報提供
  • 異業種での人気商品事例に関する情報提供・分析支援 など…

先進同業種の最新の情報・ノウハウの知見

特化した業界の経験を多くもつコンサルタントのメリットは、その業界での成功要因・失敗要因の知見を蓄積している点にあります。また、正確な業界の知識を持つことで、クライアントとの意思疎通が的確になされ、提案内容がスムーズに進行できるようになります。
また、そのままでは活用できない先進組織のノウハウを、クライアント(依頼主)の内情をよく知る優秀なコンサルタントであれば、自社の文化や道筋に応じた形で応用・カスタマイズを行い、自社にふさわしい結果を導き出すための重要な戦術として組み込むことができます。

「こうなりたい」という形を、ただの希望ではなく、更にクライアント(依頼主)の個性に合わせた形で具現化するためのアクションを導入する支援を、弊社では行っています。

  • 先進同業種の組織成功要因の分析
  • 成功事例の導入可否のアドバイス
  • 自社内への成功事例導入時のカスタマイズ・結果フォロー など…

従業員の発想力・対応力・実践力の強化

コンサルティングを行うことによって得られる副次的な効果があります。
それは、コンサルタントの支援を基に、クライアント(依頼主)の従業員さんがコンサルタントとの直接的な相談を得ながら、具体的な行動を実践に移していく中で、業績向上やブランディングに必要な要素や方法論、影響力の与え方を身につけていくという点です。コンサルタントと接することによって、継続的にそのストラテジーや思考方法を学ぶことができ、自らもアイデアや発想を生み出す従業員が生まれてくることもあります。
成長に必要な実務をクライアントの従業員がコンサルタントの支援を基に実践することで、まさに実戦でのスキルアップ・能力向上が自然と行われ、自ら組織の成長に貢献し続ける人材が育成されるというメリットもあります。

この効果が、実際の戦術的な効果に匹敵する、またはそれ以上の成果を導き出すことも少なくありません。したがって、コンサルタントに実務まで丸投げすることなく、自社・自院の人材とコンサルタントが共同で実務に当たる機会をつくることが非常に重要であることはいうまでもありません。

上記のことを総合してコンサルティングを採用することにより、
「あなたがこれまでやりたくてもできていなかったこと」
「やれるはずがないと諦めかけていたこと」
が具体的なカタチとなって現れてきます。

数字の管理やスタッフとの感情課題の克服など、あなたが苦手で自社の従業員には任せられない役割を、同じ価値観・スタンスで親身にフォローする協力者を得ることができます。

あなたが自分自身の理想を語ることで、コンサルタントがスッキリとあなたの思考を整理し、まとめ返す。これにより、あなたの曖昧だった思考が「動き出す戦略地図」に変わります。
結果として、自分一人では発想し得なかった選択肢が格段に増え、あなたが本当に望む結果や、時にはご自身の期待をも超える結果を生み出すことになります。